季節の家電のお手入れ方法

oteire.png
寒い時期に活躍してくれた家電。

次のシーズンも気持ちよく
使えるようにするには、お手入れしてから
収納することが大切です。

使う時期になっていざ出してみたら
ホコリだらけ・・・なんてことのないように、
しまう前にキレイにしておきましょう。

kashituki.png
冬物家電をしまう前のお手入れ

【こたつ】

電源を入れた時にヒーター部分に
溜まっていたホコリが熱せられると、
焦げた匂いがすることがあります。

ドライバーを使って4隅のネジをゆるめ
られるようであれば、カバーを外して
内部のホコリを掃除機で吸い取っておきましょう。
こうすることで次の冬も匂いを気にせず、
快適に使い始めることができます。

【加湿器】

トレイは凹凸が多いため、細かい溝に
汚れがこびりついていることがあります。

綿棒や歯ブラシで
こすって汚れを落としましょう。

タンクは大きなバケツに洗剤を入れて
数時間浸け置きします。
よくすすいだらベランダなどに干して
しっかり乾燥させてから取り付けて
片付けるようにしましょう。

【電気ストーブ】

反射板(銀色の部分)にホコリが
たまってしまうと、熱効率が悪くなり
あたたまりにくくなってしまいます。

網を取り外し、雑巾などで水拭きしたあと、
乾拭きで水気を残さないようにします。
(水気が残っているとサビの原因に)

網が取り外せないタイプのものは、
エアダスターや冷風のドライヤーなどを
あててホコリを吹き飛ばしましょう。

夏物家電を使う前のお手入れ

【扇風機】

まずはガードや羽を取り外します。
細かい部分に詰まったホコリは
掃除機で吸い取って、パーツの汚れは
ウエットシートなどで拭き取りましょう。

本体の部分は電気部品が入っているため
水気は禁物ですが、しっかり汚れを落としたい
場合は中性洗剤をつけた雑巾を固く絞って
拭いたあと、乾拭きして水気を取ります。

【羽根なし型 扇風機】

一般的な扇風機のように羽などのパーツを
1つ1つ拭いていく必要がないので
お手入れも簡単。
とはいえ、定期的にお掃除をしなければ
ホコリが機械の内部に入り込んで
故障の原因にもなります。

水に弱いので、汚れを落とすときは
乾いたタオルなどでやさしく
拭き取るようにしましょう。

【エアコン】

まずは外側やパネル部分に掃除機をかけ、
フィルターを外した時にホコリやゴミが
舞うのを防止します。

次にフィルターを外して掃除機で
ホコリを吸い取ってから、水洗いをします。
日陰干しをしてしっかり乾かしましょう。

フィルターをセットし送風運転で
もう一度内部を乾燥させることで、
カビの繁殖を防ぐことができます。

心からくる体の不調「5月病」とは?

4月からの環境の変化により、
気がつかないうちに肉体的な疲労と、
精神的な緊張が溜まってしまいます。

この緊張感がゴールデンウィークで一度切れ
5月中旬から体に不調が出始めると
言われています。
これが5月病です。

ストレスが原因とも言われている
5月病の予防方法を知って、この季節を
健康的に過ごしましょう。

【5月病の症状】

・なんとなく気分が落ち込む
・周りに無関心になる
・疲れやすい
・眠れない
・イライラする
・仕事や勉強、
 家事などに集中できない

【なりやすい人って?】

・几帳面でキッチリしている人
・計画的でまじめな人
・完璧主義な人
・責任感がある人
・融通が利かない人
・ロマンチストな人
・忍耐力がある人

【深刻化すると・・・】

・食欲不振
・胃の痛み
・めまい
・動悸など

5月病にならないための
予防と対策

●しっかり睡眠をとる

睡眠不足は、免疫力の低下を引き起こし、
めまい・頭痛・下痢といった
さまざまな身体症状にもつながります。

●規則正しい生活

不規則な生活リズムは体調を崩すもとです。
不調によりネガティブ思考が
大きくなってしまうことで、
心の負担が強くなることも。

●食生活

イライラを防ぐカルシウムやビタミンC、
疲労回復に欠かせないビタミンBをとって、
ストレスに負けない体をつくりましょう。

●気分転換をする

自分の好きなことをして
心身をリフレッシュさせましょう。

ストレス解消につながります。

PageTop