◇ネコと快適に暮らす家づくり◇

近年では、コロナウイルス以降
動物を飼う人が増えています。

その中でも猫を飼う方が非常に多いそうです。

そこで、ネコと一緒に暮らす家を作るにあたって
どんなことに気をつければよいのか
ポイントをご紹介致します!

まずは飼い主さんとネコが快適に過ごすことができる
お家づくりをするには、
ネコの習性と安全の両方を
考えながら進めることが大事になります。


◇ドアや壁にペットドアを付ける◇
neko1.png
・自由に部屋を移動できるため
 猫のストレス軽減や
 心身の健康維持にも。

・人が通るドアを開けないため、
 空調が効きやすくなります。
 

【気を付ける点】

・付ける際には、人が頻繁に通る場所に
 付けてしまうとドアの開閉時にネコがケガを
 してしまう可能性があるため考えて設置する。


◇遊び場・運動スペースを作ってあげる◇
neko2.png

・高いところや上下運動を好むため
 キャットウォークや猫用階段を
 設置してあげると運動+お散歩代わりになります。

・日あたりが良く、暖かい場所を好むため
 窓近くに日向ぼっこスペースを
 
【気を付ける点】

・ケガにつながるキッチンやドア近くの
 危ない場所には設置しない。
 キッチンは誤飲や誤食にもつながります。
 衛生面のためにも避けましょう。
 


◇滑りにくく、傷がつきにくい床材を◇
neko4.png
・つるつるしているフローリングは
 足腰に負担がかかるため、滑りにくい
 ペット用フローリング材や柔らかい
 タイルカーペット・クッションフロアなども
 爪による傷防止にもなります。

・毛が日常的に抜ける事と、吐き戻し等で
 床が汚れるため場所によって、
 掃除のしやすさで選んだりすると
 飼い主さんのストレス軽減にも。

【気を付ける点】

・一般的なフローリング材では、つるつる
 しているためネコちゃんが着地などした際に
 ケガにつながるため使用しないようにしましょう。


◇爪とぎスペースを作る◇
neko5.png
・壁や家具等で爪とぎをさせないためには
 快適な場所に爪とぎを設置してあげる事が
 大事です。
 
 スペースを作ってあげる事で
 人も猫も快適に過ごせるでしょう。

【気を付ける点】

・壁などで爪とぎをしてしまう
 ねこちゃんもいるため壁紙を選ぶ際は
 破れにくさを重視することが大事です。
 


◇綺麗好きのネコちゃんには
  トイレの場所も重要◇

neko6.png
・匂いがこもってしまうため風通しが良く
 静かな場所でネコの食事スペースとは
 別の場所に設置

・囲まれている場所を好むため
 ネコちゃんが落ち着ける場所を
 選ぶのもポイント!
 良くいく場所を見て設置すると
 良いかもしれません。

・トイレの数はお家全体で2個以上
 

【気を付ける点】

・キッチンに置くのはお勧めしません
 衛生的に不衛生なため。


neko3.png

今回、ご紹介した以外にも
気を付ける点、沢山あるかもしれません。

また、ネコちゃんそれぞれの性格や個性に
よって気を付ける点に違いが出でくることも。

一番大事なのは、
ネコちゃんと飼い主様にとって
心地よく暮らせる事です。

これからお家づくりをお考えの方は

ぜひお役立て下さい。

これからお家づくりを

ご検討中の方がいらっしゃいましたら

お気軽に当社までお問い合わせください。

マイホームが完成したら何色のカーテンにしますか?

katen4.png
 新しいお家が完成したら
 どんな色のカーテンにするか
 迷う方も多いはず!

 好きな色を取り入れる方も
 多いのではないでしょうか?

 ただ適当に好きな色だからと
 取り入れてはみたものの、、、
 お部屋の雰囲気や色に合わないという事
 になってしまうかもしれません。

 色それぞれには効果があります。
 また使いすぎない方がいい色も!

 今回は【暖色系】
   色の特徴をご紹介します。


◇白・アイボリー・ベージュ◇
katen1.png
 清潔感があり明るい印象に。
 空間を広く見せる効果があるため
 狭いお部屋にもオススメです。


● 特に白は太陽の光を多く
 取り込んでしまうため
 日が当たりすぎるお部屋の場合
 暑くなってしまう可能性が

 カーテンの素材を遮熱効果のあるものに
 するなど、機能性で調節しながら
 工夫しましょう。


● アイボリーは、白より自然色に近い
 柔らかい色味のため、リラックス効果も。


● ベージュは飽きにくいため
 洋風・和風・モダンなどなど
 どのお部屋の雰囲気やインテリアとも
 合わせやすいです。

 合わせやすいと言って
 沢山使ってしまうと
 メリハリのない印象になりやすいため
 他の色でアクセントをつけながら
 使用しましょう。


◇オレンジ・黄色◇
katen2.png
● オレンジ色は、
 明るく元気なイメージを親しみやすさを
 持つ色のため緊張感を和らげたり
 開放的な気持ちにしてくれます。

 取り入れることで、
 お部屋全体が明るく元気な印象に!
 壁や床に使用されている白や茶色とも
 相性がいいためコーディネートも
 しやすいです。

 また、食事を美味しく見せる効果で
 食欲増進する色になります。

 キッチン・リビング・子供部屋にも
 オススメです!

● ビタミンカラーとも言われる黄色は
 気持ちを明るく前向きにし
 空間を明るく、
 開放的な雰囲気をつくります。

 スッキリとした印象になるため
 トイレや浴室周りにもオススメです!

 ただ黄色は、道路標識や通学帽子に
 使用される注意を促す色であり、
 興奮作用もあるため、お部屋に多く
 黄色を使用してしまうと
 逆に落ち着けないお部屋に
 なってしまいます。

 
 差し色やトーンを抑えるなどしての
 取り入れ方の工夫を。

◇赤・ピンク◇
kaaten3.png
● 赤は、心身を元気づける効果があり
 体温の上昇や、食欲を高めてくれます。

 人が多く集まるダイニングや
 リビングにもオススメです。

 一方では、興奮作用あるため
 取り入れすぎてしまうと落ち着かない
 お部屋になってしまいます。
 差し色として使用するのもオススメ!

● ピンクは、気持ちを落ち着かせ
 穏やかにさせてくれる作用から
 お部屋がやさしい空間に。

 特に淡いピンクはリラックス効果も
 高いため、寝室や子供部屋にも
 オススメします!


 女性向けの商品のパッケージや広告に
 使用されているように、華やかでありながら
 柔らかく女性的な印象になります。

 今回は、
 暖色系
の色が持つ
 特徴についてのご紹介でしたが、
 一番なのは家族みんなが
 リラックスしながら生活できることです。


 家族それぞれの意見交換も大事です。


 色の特徴に囚われすぎない
 マイホームづくりで快適に楽しく
 空間づくりをしましょう!


 詳しくは当社までお気軽に
 ご相談ください。


気になる!住宅ローン・信用情報について

□多くの方が、住宅を購入する際に利用する住宅ローンと信用情報について

住宅ローンとは、誰にでも金額関係なく
貸してくれるわけではありません。

まず保証会社がこの人に
住宅購入資金を貸しても良いのか?
いくらまで貸してよいのか?と
いったことの審査を行います。


●そのポイントとは

・万一何かの理由で返済できなくなった場合
 家+土地を競売にかけて残りを返済できるか

・返済が滞りなく完済できるか
 大きく2点になります。


またそのためには、借りる人の
情報を確認されます。


・年収に対して、借りる希望金額や返済期間が
 過大ではないのか

・年齢・家族構成

・勤務先・勤続年数・職種・企業規模

・他社からの借り入れ状況・貯蓄状況
 などです。


もし自分自身が知らない人に
お金を貸すとしたら貸す人の情報は
知っていた方が安心ですよね。


不動産に関しては、借り入れ金額に対して
不動産の価値が著しく低いと
判断された場合には上限金額が
制限されることがあります。


●住宅ローンの審査をする際には

保証会社が必ず
信用情報を確認します。

●信用情報とは  
 
・過去や現在にどんな物のクレジットや
 ローンを利用したのか。

・現在どれくらいの債務があるのか

・期日どおりに返済したのか
(延滞はなかったのか)といった
 情報などです。

●信用情報は一定期間、個人信用情報機関に管理されています。
 
保証会社は記録されている信用情報を見て
過去の良くない情報が記録されてないか?
過剰なローン債務がないか?
を確認します。


□このような物の支払いからも
引っ掛かってしまう信用情報も
あるのでご注意ください。

●公共料金

公共料金の支払いで口座引き落としの
場合と違い、クレジットカード払いで
延滞してしまうと信用情報に延滞が
記録されてしまいす。


●携帯電話の本体端末+
      電話料金の支払い

携帯電話端末を一括購入ではない場合
電話料金+本体端末の支払いになっています。

口座の残高不足などで支払いが引き落とし
されなかった場合にも信用情報には
延滞として記録されてしまいます。


●クレジットカードを複数利用

クレジットカードには、
キャッシング枠が付いているため、
実際に使った事がない人でも
契約内容として信用情報には
載ってしまっています。


クレジット複数あることによって
「いつでも沢山のお金を
借りる事が出来てしまう」 
とみられることもあります。


また、1枚あたりの枠の金額が少なくても
全部合わせた時に極端に大きな金額だと
希望金額まで借りれなくなるという
可能性も出てきてしまいます。


今までの信用情報は、
1度でも延滞してしまうとダメです。と
いうわけではありません。


良くない信用情報も
「完済から~年経過」などの
一定の条件を満たしてしまえば消えます。


保証会社と金融機関が見ているのは
返済を軽く考えている常習者ではないのか
という点になります。


また、結婚前後等で氏名や住所が
変わったとしても信用情報には載っています。


もし、心当たりがあり審査に不安な方は
「昔延滞したことがあるかも・・」など


一度ご確認いただくと安心ですね。
 

これからお家づくりをお考えの方は
ぜひお役立て下さい。